底面緩衝+段ボール抑えで精密機器を安全・低コストに輸送!

TOP > 輸送包装実績 > 底面緩衝+段ボール抑えで精密機器を安全・低コストに輸送!

底面緩衝+段ボール抑えで精密機器を安全・低コストに輸送!

製品属性(仕様)

包装材の形状・用途別  緩衝/保護  個装/集合/海外出荷  重量物/大型機器輸送  包装対象の名称による分類  精密機器/工作機械/工具  測定機器・検査機器 
対象業界別  電子/精密機器/半導体  包装材料別  発泡材料  段ボール 
設計要求事項別  物流の効率化  高耐久性  包装の目的別  商品を保護する 
サイズL440×W600×H298mm材質発泡PE 段ボール

製品画像

製品画像
製品画像<?php echo $i; ?>
製品画像<?php echo $i; ?>
製品画像<?php echo $i; ?>

海外出荷で検査機が壊れたこと、ありませんか?

輸送中の揺れや衝撃でカメラ部や中央部が破損──そんなトラブルを、底面緩衝+段ボール抑え構造で解決した事例です。


【概要】

  • 業種・業態:電子/精密機器/半導体関連
  • 対象製品:カメラ付き検査ユニット(L440×W600×H298mm / 約20kg)
  • 用途:国内外出荷用の個装箱
  • 背景・きっかけ:海外輸送でカメラ部や中央の凹みが破損するトラブルが発生。コストと作業性の両立も求められ、梱包改善のご相談をいただきました。
  • 一言で言えば:最小限の緩衝で精密機器を守る、合理的な個装設計です。
▶ お問い合わせ・ご相談はこちら ▶ 資料をダウンロードする

【現場の課題と設計条件】

  • 輸送中にカメラ部・中央部が破損することがあった
  • 緩衝材を多用しており、資材コストが高騰
  • 20kg超の重量で作業負担が大きい
  • 上下方向の揺れをシンプルな構成で抑えたい

【設計提案とその工夫】

  • 構造:底面に発泡材を配置し、上部は段ボールで押さえるシンプル設計
  • 箱形状:船+半A式で、重量物でも開梱・搬送しやすい構造
  • 工夫点:
    • カメラ部直下に発泡パッドを設置し振動を抑制
    • 側面は段ボールのみで軽量化とコスト削減を実現
    • 開梱性と安全性を考慮し、作業負担を軽減

【導入による3つの成果】

  1. 破損ゼロ: カメラ部・中央部を安定保持し、輸送トラブルを解消
  2. 作業効率化: 船+半A式構造で重量物の扱いやすさを改善
  3. コスト最適化: 必要最小限の緩衝で資材費を抑制しつつ品質を確保

まとめ

カメラ付き検査ユニットの破損リスクを、底面緩衝+段ボール抑えの合理構造で解決。

作業性とコストを両立し、再発注やクレームリスク低減にもつながった事例です。

精密機器・重量物の輸送改善をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▶ お問い合わせ・ご相談はこちら ▶ 資料をダウンロードする

お問い合わせ
CONTACT US
▶こちらからどうぞ

開発センターサイドバナー

輸送包装に関してお気軽にご相談ください。

▲ページトップへ